昨日、ニセコ方面に行っていた夫からラインで羊蹄山のの写真が届きました。

『初冠雪?』と書いてます。
え?どこが?
アップにしてよーーく見ると…

うーーん、確かに雪のような…
でも 羊蹄山初冠雪のニュースはないなあ・・
でもいよいよかなあ…
確かに昨日今日は寒いです。
ストーブの準備 (煙突掃除やら )してないので
とりあえず、ホッカイロ、レッグウォーマー …(^^;)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
こちら 羊蹄山ではなく 定山渓の山・・・実際とは程遠いのですが(^^;)

ウーン、かなり違う(^^;
こりゃとてもアップできないわ~(T_T)と思いましたが
オットの オレは好きだな…の一言に気をよくして
恥ずかしながらのアップです(;^_^A アセアセ
・・・
夫の言葉は当てにはならないことが多いけれど…(>_<)
わかっているのに つい・・・。
あ、印も横向き~(>.<)

『初冠雪?』と書いてます。
え?どこが?
アップにしてよーーく見ると…

うーーん、確かに雪のような…
でも 羊蹄山初冠雪のニュースはないなあ・・
でもいよいよかなあ…
確かに昨日今日は寒いです。
ストーブの準備 (煙突掃除やら )してないので
とりあえず、ホッカイロ、レッグウォーマー …(^^;)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
こちら 羊蹄山ではなく 定山渓の山・・・実際とは程遠いのですが(^^;)

ウーン、かなり違う(^^;
こりゃとてもアップできないわ~(T_T)と思いましたが
オットの オレは好きだな…の一言に気をよくして
恥ずかしながらのアップです(;^_^A アセアセ
・・・
夫の言葉は当てにはならないことが多いけれど…(>_<)
わかっているのに つい・・・。
あ、印も横向き~(>.<)
スポンサーサイト
7、8月ごろからずっと夏の間中、道端や野原でこの花をよく見かけていたこの花…↓

雑草ですがかわいい。
↓こういう丸まった毛糸玉のようなものがたくさんついています。
これがまた モシャモシャ…と面白い^^

↓拡大

どうも咲き終わるとこんなふうに丸まるみたい。
なんていう花だろうといろいろ調べました。…がなかなかわかりません。
或る時、友人に訪ねてみたら あっさり
『あ~それは 野良ニンジン だわ~』 といとも簡単に…。
名前がわかってネットで調べてみたら
別名 英語では 『アン王女のレース』…なんて素敵な名前があるのだとか
確かに!たくさん咲いていると上品で繊細な感じもします。
それが日本では 野良ニンジン…ちょっとかわいそうね
最近は咲き終わったものが多くなり、こんな感じ

毛玉?鳥の巣?・・・でもなんかカワイイ^^
このあたりだけなのかなあ・・・。本州や九州の方でも咲いているのかなあ…
朝ドラのミネコちゃんの言葉から…

頑張る みねこチャン と 乙女たち 若者たち…
毎回元気になります^^
もう少し ですね。
どうなるのかなあ~

雑草ですがかわいい。
↓こういう丸まった毛糸玉のようなものがたくさんついています。
これがまた モシャモシャ…と面白い^^

↓拡大

どうも咲き終わるとこんなふうに丸まるみたい。
なんていう花だろうといろいろ調べました。…がなかなかわかりません。
或る時、友人に訪ねてみたら あっさり
『あ~それは 野良ニンジン だわ~』 といとも簡単に…。
名前がわかってネットで調べてみたら
別名 英語では 『アン王女のレース』…なんて素敵な名前があるのだとか
確かに!たくさん咲いていると上品で繊細な感じもします。
それが日本では 野良ニンジン…ちょっとかわいそうね
最近は咲き終わったものが多くなり、こんな感じ

毛玉?鳥の巣?・・・でもなんかカワイイ^^
このあたりだけなのかなあ・・・。本州や九州の方でも咲いているのかなあ…
朝ドラのミネコちゃんの言葉から…


頑張る みねこチャン と 乙女たち 若者たち…
毎回元気になります^^
もう少し ですね。
どうなるのかなあ~

あらら、もう9月も一週間経ちました(^^;)
先日天気のいい日にまたニセコへ、
野山はもう秋へ秋へと変わりつつあります。
以前にも行ったことのある『ピクニック』でランチ


ランチはこれしかないけれど 見て楽しく 美味しい。ほんとピクニック気分♪^^
お値段も手ごろ。
ピクニックの窓から

遠くの三角山は昆布岳。
手前、手すりの木にいるのは…赤とんぼ 2匹」・・・さてどこにいるでしょう?
アハハちいちゃくて見えませんね(笑)
途中寄った直売所。看板がかわいかったのでパチリ

トマトに キュウリに カボチャに なすびに 枝豆に…
こういうところに寄るとつい買いすぎてしまいますね~(^^;)
これからどんどん周りの景色も変わっていきます。楽しみです^^