新聞ちぎり絵をするようになってから
新聞をみてるとカラーページばかり目につきます。
記事は二の次^^;
先日お雛様のちぎり絵をやっているときに
↓のドコモの広告が・・・。(切り取った後ですけど^^;)

まあ~ハートがいっぱい~!
で、そのハートをお雛様の扇に見立て、ちょうど胸にくるようにちぎって・・・
こうなりました↓^^
オリンピックの記事が多かったのでペタン!遊びました。

ちぎり絵はなんとか出来上がったものの言葉が思い浮かびません。
左のお雛様も、うーん…と悩んでると横で見ていた夫が言ったのです。
なのでそのまま書きました。なのでこれは夫との合作?^^;
ちぎり絵がなんとか上手くいったと思えば字が…
字や言葉ががうまくいったのにちぎり絵が…
と、どれも難有り! お許しくださいマセ^^;
先日お雛様も迫ってきたせいか プチ雛が割引価格になっていたので
二組買ってきました^^

でも台座がないので有るもので作りました。
チョコレートの空き箱と、チーズの空き箱ではい出来上がり^^


ひとつは知り合いにもっていきました。
お雛様ってこの縞々模様をつけるとなんでも『お雛様』になるからいいですね^^;
ちなみにこの模様、『繧繝(うんげん)模様』っていうちゃんとした名前が有るんですね~
新聞をみてるとカラーページばかり目につきます。
記事は二の次^^;
先日お雛様のちぎり絵をやっているときに
↓のドコモの広告が・・・。(切り取った後ですけど^^;)

まあ~ハートがいっぱい~!
で、そのハートをお雛様の扇に見立て、ちょうど胸にくるようにちぎって・・・
こうなりました↓^^


オリンピックの記事が多かったのでペタン!遊びました。


ちぎり絵はなんとか出来上がったものの言葉が思い浮かびません。
左のお雛様も、うーん…と悩んでると横で見ていた夫が言ったのです。
なのでそのまま書きました。なのでこれは夫との合作?^^;
ちぎり絵がなんとか上手くいったと思えば字が…
字や言葉ががうまくいったのにちぎり絵が…
と、どれも難有り! お許しくださいマセ^^;
先日お雛様も迫ってきたせいか プチ雛が割引価格になっていたので
二組買ってきました^^

でも台座がないので有るもので作りました。
チョコレートの空き箱と、チーズの空き箱ではい出来上がり^^


ひとつは知り合いにもっていきました。
お雛様ってこの縞々模様をつけるとなんでも『お雛様』になるからいいですね^^;
ちなみにこの模様、『繧繝(うんげん)模様』っていうちゃんとした名前が有るんですね~
スポンサーサイト
札幌雪まつりと同じく小樽では 小樽雪あかりの路 というのをやっています。
札幌よりちょっと少し長く今度の日曜日までやっています。
こちらもまた素敵です。
雪祭りはダイナミックですが、こちらはなんというか風情があっていいものです。
↑のホームページの下のほうに去年の写真が載ってます。とっても綺麗です。
運河会場もいいですが、一昨年初めて行った朝里会場がよかったですねえ。
長い冬、こういう楽しみがあるからまだ寒さも雪も辛抱できますね。
さて、こちらも今年はどうしましょう^^
札幌よりちょっと少し長く今度の日曜日までやっています。
こちらもまた素敵です。
雪祭りはダイナミックですが、こちらはなんというか風情があっていいものです。
↑のホームページの下のほうに去年の写真が載ってます。とっても綺麗です。
運河会場もいいですが、一昨年初めて行った朝里会場がよかったですねえ。
長い冬、こういう楽しみがあるからまだ寒さも雪も辛抱できますね。
さて、こちらも今年はどうしましょう^^

散々迷った雪まつりですが札幌方面に行く用事があったので
結局見てきました^^;
思ったより気温も下がらなかったので寒くて震え上がることもなく、
でもマスクはしっかりしてました^^
当然ですがやはりすごい人!人!
雪像を見に行ったんだか、人を見に行ったんだか…^^;
それに今年は雪像が少なかったようでちょっとさびしかったです。
でも、期待していたプロジェクションマッピングは見ごたえありました。
何しろ人がすごいのでなかなか写真を撮るのも大変。


あらま!他の人の手やらカメラ画面やらも一緒に・・・^^;

プロジェクションマッピング、大通会場の何箇所かでやっていたのですが
観ることができたのはここだけ。
あとはその場所についたとたん終わってしまって観れず!ザンネン!
もうひとつスノボーの実演もやっていたらしいのですがこれも着いたとたん
これにて本日は終了いたします・・・チャンチャン!(>_<)
ちょっと残念な今年の雪まつり見物でした^^
やっぱり行くからにはちゃんと下調べをしていかないといけませんね~